Skip to content
home

商品開発・管理学会

  • ホーム
  • 学会概要
  • 学会・入会案内・マイページ
  • 付属研究所
  • 学会誌
  • お問い合わせ
  • リンク

商品開発・管理学会

  • HOME
  • /
  • 常時表示

R7年度 附属研究所公開セミナー開催のお知らせ

付属研究所概要
  • R7年度 附属研究所公開セミナー開催のお知らせ
  • 令和6年度 附属研究所 公開セミナー終了のお知らせ
  • 令和5年度 附属研究所 公開セミナー終了のお知らせ
  • 令和4年度 公開セミナー
  • 平成29年度公開セミナー

R7年度 附属研究所公開セミナー開催のお知らせ

ウェルビーイングの観点からの商品開発管理

ご挨拶
このたび令和7年商品開発・管理学会付属研究所の公開セミナーを、神戸国際大学で開催頂きますことにつき感謝申し上げます。統一論題である「ウェルビーイングの観点からの商品開発管理」は、新たな知見を提供し智を育む大学や本学にとりましても大変貴重な機会であります。今回の公開セミナーにご参加されます皆様におかれましては、多くの学びがある場となることを祈念してご挨拶に代えさせて頂きます。                                                                                                                                                       神戸国際大学 副学長 松崎太亮

基調講演

・フジッコ株式会社                       取締役常務執行役 人材・広報・品質保証担当 寺嶋浩美氏

「健康経営の視点から、『働く人のウェルビーイングを向上するフジッコの取り組み』」

・フォーネスライフ株式会社 コンシューマーデビジョン   ディビジョンリーダー      溝辺 武史氏

「誰もが自分らしく生きられる社会にむけたヘルスケア革命を目指して」

研究発表

青山学院大学 小林寺拳法部OB会長  戸嶋次介氏 「 ウェルビーイングが大学体育会クラブを再定義する」

アイマーケ株式会社 石川憲昭氏 「脳梗塞リカバリーのウェルビーイングソリューション」

名美アパレル株式会社 前野いずみ氏 「生きる意欲に繋がる服-高齢者と介護家族のウェルビーイング-」

商品開発・管理学会 附属研究所 公開セミナー パンフレットはこちらをクリックしてください。

お申込先:こちらをクリックすると申し込みフォームへ飛びます。

お問合せ:info@apdmj.com

 

セミナー会場:神戸国際大学     住所 県神戸市東灘区向洋町中9丁目1−6

アクセス

 

第41回全国大会のお知らせ(参加・報告申込)

  • 商品開発・管理学会第44回全国大会のご案内(日本商品学会との共催)
  • 第42回全国大会の実施変更お知らせ(オンラインで実施します)
  • 第41回全国大会のお知らせ(参加・報告申込)
  • 第40回全国大会プログラムのお知らせ
  • 令和5年度 附属研究所 公開セミナー終了のお知らせ
  • 第39回全国大会のお知らせ(参加・報告申込延長)
  • J-STAGEでの『商品開発・管理研究』公開について
  • 第38回全国大会のご案内
  • 第36回全国大会のお知らせ
  • 令和3年度 公開セミナー
  • 第35回全国大会のご案内
  • 第34全国大会のご案内

商品開発・管理学会 第 41 回全国大会 案内

実行委員長 森田泰暢(福岡大学)

趣旨

 今回の学会は、完全オンライン形式での開催を決定いたしました。研究者・実務家・大学院生など様々な方が、物理的な距離を超えて直接交流し、研究を発展させる機会にしたいと考えています。自由論題に焦点を当てた研究報告が中心となりますので、参加者各位が自身の研究に関する最新の成果やアイデアを共有し、異なる視点からの意見交換を通じて、新しい知見を得ることが期待されます。
また、今回の学会において初めて、大学院生セッションを設置いたします。対象を「修士・博士の学位取得を目指す研究者・実務家」と定め、質疑応答の時間を長めにとり、建設的な議論の場を提供します。若手研究者が自らの研究に対して深い洞察を得ることができ、新たな研究の展望を広げるきっかけとなることでしょう。
オンライン形式の大会となりますので、多くの皆様に参加いただき、共に学び合い、成果を分かち合えることを楽しみにしております。
ご多用中とは存じますが、ぜひともご参加賜りますようお願い申し上げます。皆様との有意義な交流と共に、より一層の発展を目指してまいります。

以上

大会案内はこちら

統一論題はございません。研究報告は「自由論題」と「大学院生セッション」の2つで行います。
実行委員長:森田泰暢(福岡大学)
日程:2023年3月9日(土)
形式:完全オンライン開催 ※対面での交流はありません
参加費:無料
申込方法:
【参加申込】 https://forms.gle/VMoYuo4b1v4B6U8fA (2月13日まで)
【報告申込】 https://forms.gle/VQnSiE3m3MphgfKZ9 (2月23日まで)
【原稿申込】 https://forms.gle/Y2zpsF91ESV5xUzQ6  (3月1日まで)

○報告原稿フォーマットはこちらから

全国大会に関して上記のように計画をしております。
次回大会は、基調講演・統一論題を設けず、研究報告のみにします。
会員の皆様の積極的なご参加を期待しております。

【この大会では、大学院生セッションを新設することに致しました】
・対象を「修士・博士の学位取得を目指す研究者・実務家」とします。
・通常の研究報告よりも質疑応答の時間を長くし、報告20分・質疑応答20分を予定します。
・質疑応答では、コメンテーターが建設的アドバイスを行いますが、フロアーからの建設的な議論、アドバイスも期待されます。
・初回は、2組ほどの申込を期待します(以降は対象者や組数を拡大するか考えます)。

*所属するゼミ・研究科において開催される修士論文・博士論文の中間発表会をイメージしてください。
*分析・調査が完了している必要はなく、研究の途中段階のものでも発表可能です。
*大学院生はこの「大学院生セッション」、通常の「研究報告」のいずれにも申し込めます。

「院生セッション」設定の目的
修士・博士の学位取得を目指す大学院生(実務家を含む)が多様な会員のコメントを受け、その研究の完成度と意義を高めていくことを主な目的とします。院生セッションへ参加する会員は、大学院生の報告をより改善、支援する方向性での議論を目指します。
学位取得を目指す会員の皆様が、院生セッションの研究発表の機会を活用し、具体的な目標を設定しながら、更なる成長につなげて頂くことを期待します。

【2024年8月(対面開催)の大会に関して】
8月31日(土)に、東京での開催を予定しています。順次アナウンス致します。

  • R7年度 附属研究所公開セミナー開催のお知らせ
  • 第41回全国大会のお知らせ(参加・報告申込)

商品開発・管理学会(Association of Product Development and Management)は、2001年に設立された商品開発・管理研究を専門とした学術組織です。
商品開発・管理の研究は、現代社会の問題について商品を通じて解決しようという挑戦であり、社会科学や理工学、人文科学などの学際的なアプローチが求めら れる領域でもあります。商品開発・管理はまた、民間企業等ではイノベーションを推進するプロフェッショナルが求められる職能でもあり、産学連携等の交流研 鑽が求められています。
さまざまな専門分野で商品開発・管理にご関心のある大学等の研究者、学生、ならびに民間企業等の商品開発担当者などのみなさんの本学会へご入会を心から歓迎します。

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • HOME
  • 学会概要
    • 設立趣意
    • 商品開発・管理学会 発起人
    • 学会沿革
    • 学会役員
    • 会長挨拶
  • 付属研究所
  • 学会・入会案内・マイページ
  • 大会優秀発表賞
  • 優秀論文賞
  • 学会誌
  • サイトマップ
  • リンク

商品開発・管理学会

〒487-8501
愛知県春日井市松本町1200 中部大学人間力創成教育院
小山太郎 (商品開発・管理学会事務局)
e‐mail:info@apdmj.com

Copyright © 2015 Association of Product Development and Management. All Rights Reserved.

© APDM.